La Billetterie

Un peu de tout saupoudré délicatement

Affichage des articles publiés le 10/11/2010

Une page de liens : http://community.godaddy.com/blog/setting-up-a-debugging-environment-on-the-ipad/ Voir les CSS (marche pas avec iui, le pop-up ne s’affiche pas sur le site) : http://www.westciv.com/xray/ http://www.webinventif.fr/xray-visualisez-vos-css/ Toute une série de bookmarlets (site créé avec iui visiblement) http://www.manifestinteractive.com/iphone/#_Bookmarklets 10 applis pas forcément toutes super utiles : http://www.mobigeni.com/2010/05/03/10-ipad-apps-for-web-developers/ Une appli pour voir le source mieux queles bookmarkslet ? http://codeapp.ca/ […]

Pour référence, spiderman en CSS : http://www.optimum7.com/css3-man/animation.html Une règle CSS utilisée uniquement par l’iPad : http://thomasmaier.me/2010/03/howto-css-for-the-ipad/ Toutes les directives spécifiques iPad : http://matt.might.net/articles/how-to-native-iphone-ipad-apps-in-javascript/ Dont celle pour empécher l’ensemble de l’écran de « rebondir » : Preventing elastic scrolling Dans le bouquin « Building iPhone Apps with HTML, CSS, and JavaScript » est expliqué comment simuler tous les composant usuel […]

C’est quand même super simple : http://www.tuttoaster.com/create-an-iphone-optimised-website-using-jqtouch/ http://code.google.com/p/jqtouch/wiki/InitOptions Cf le blog http://blog.jqtouch.com/ Le cheat sheet pour s’en servir : http://blog.peepcode.com/tutorials/2009/jqtouch-cheat-sheet Le fork DataZombies de jQTouch semble très intéressant, et vire le problème du refresh ! http://github.com/DataZombies/jQTouch jQuery avec les outils Microsoft ! http://weblogs.asp.net/scottgu/archive/2010/10/04/jquery-templates-data-link-and-globalization-accepted-as-official-jquery-plugins.aspx Voir l’extension iScroll qui amèliore les limitations http://cubiq.org/iscroll iScroll permet de mieux […]

Apple iOS : problème de visualisation des PDF signé http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2514592&tstart=0 L’exemple de PDF signé utilisé : http://blogs.adobe.com/security/SampleSignedPDFDocument.pdf Complément : Notre méthode d’ajout de champs dans les PDF ne marche pas non plus, à voir avec xpdf sous linux s’il y a le même problème. Avec chrome 8 et le viewer intégré, même combat, j’ai ouvert […]

Rappellons à quel point on encensait le modèle irlandais : http://workforall.net/le_modele_irlandais.html Le calcul suivant est intéressant pour indiquer la solidité des économies http://phdx.blog.lemonde.fr/2010/04/30/bulle-souveraine-ne-tirez-sur-les-agences-de-notations/ le budget annuel en 2010 présente bel et bien un déficit de 32% *du PIB*, donc 11% directement en déficit des dépenses, et 20% d’aides aux banques. La dette publique passe donc […]

Un article très intéressant sur le phénomène Kerviel et toutes les étapes de sa montée en puissance : http://phdx.blog.lemonde.fr/2010/10/05/une-bourde-un-tres-mauvais-timing-et-laffaire-kerviel-demarrait/ En juillet 2005 : Jérôme Kerviel vient d’enfreindre trois règles. Il n’a rien à faire avec des actions Allianz, il a engagé 15 millions, quand sa limite, jamais clairement établie, ne dépassait pas 1 million. Enfin, […]

http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565 Copie du dernier message qu’a souhaité faire passer Satoshi Kon avant de mourrir : 忘れもしない今年の5月18日。 武蔵野赤十字病院、循環器科の医師から次のような宣告を受けた。 「膵臓ガン末期、骨の随所に転移あり。余命長くて半年」 妻と二人で聞いた。二人の腕だけでは受け止められないほど、唐突で理不尽な運命だった。 普段から心底思ってはいた。 「いつ死んでも仕方ない」 とはいえあまりに突然だった。 確かに兆候はあったと言えるかもしれない。その2〜3ヶ月前から背中の各所、脚の付け根などに強い痛みを感じ、右脚には力が入らなくなり、歩行にも大きく困難を生じ、鍼灸師やカイロプラクティックなどに通っていたのだが、改善されることはなく、MRIやPET-CTなどの精密機器で検査した結果、いきなりの余命宣告となった次第である。 気がつけば死がすぐ背後にいたようなもので、私にはどうにも手の打ちようもなかったのだ。 宣告の後、生き延びるための方法を妻と模索してきた。それこそ必死だ。 頼もしい友人や強力この上ない方の支援も得てきた。抗ガン剤は拒否し、世間一般とは少々異なる世界観を信じて生きようとした。「普通」を拒否するあたりが私らしくていいような気がした。どうせいつだって多数派に身の置き所なんかなかったように思う。医療についてだって同じだ。現代医療の主流派の裏にどんなカラクリがあるのかもあれこれ思い知った。 「自分の選んだ世界観で生き延びてやろうじゃないか!」 しかし。気力だけではままならないのは作品制作とご同様。 病状は確実に進行する日々だった。 一方私だって一社会人として世間一般の世界観も、半分くらいは受け入れて生きている。ちゃんと税金だって払ってるんだから。立派には縁遠いが歴とした日本社会のフルメンバーの1人だ。 だから生き延びるための私的世界観の準備とは別に、 「ちゃんと死ぬための用意」 にも手を回してきたつもりだ。全然ちゃんと出来なかったけど。 その一つが、信頼のおける二人の友人に協力してもらい、今 敏の持つ儚いとはいえ著作権などの管理を任せる会社を作ること。 もう一つは、たくさんはないが財産を円滑に家内に譲り渡せるように遺言書を作ることだった。無論遺産争いがこじれるようなことはないが、この世に残る妻の不安を一つでも取り除いてやりたいし、それがちょいと向こうに旅立つ私の安心に繋がるというもの。 手続きにまつわる、私や家内の苦手な事務処理や、下調べなどは素晴らしき友人の手によってスピーディに進めてもらった。 後日、肺炎による危篤状態の中で、朦朧としつつ遺言書に最後のサインをしたときは、とりあえず、これで死ぬのも仕方ないと思ったくらいだった。 「はぁ…やっと死ねる」 なにしろ、その二日前に救急で武蔵野赤十字に運ばれ、一日おいてまた救急で同じ病院へ運ばれた。さすがにここで入院して細かい検査となったわけだ。結果は肺炎の併発、胸水も相当溜まっている。医師にはっきり聞いたところ、答えは大変事務的で、ある意味ありがたかった。 「持って…一日二日……これを越えても今月いっぱいくらいでしょう」 聞きながら「天気予報みたいだな」と思ったが事態は切迫していた。 それが7月7日のこと。なかなか過酷な七夕だったことだよ。 ということで早速腹はきまった。 私は自宅で死にたい。 周囲の人間に対して最後の大迷惑になるかもしれないが、なんとしてでも自宅へ脱出する方法をあたってもらった。 妻の頑張りと、病院のあきらめたかのような態度でありつつも実は実に助かる協力、外部医院の甚大な支援、そして多くの天恵としか思えぬ偶然の数々。 あんなに上手く偶然や必然が隙間なくはまった様が現実にあるとは信じられないくらいだ。「東京ゴッドファーザーズ」じゃあるまいし。 妻が脱出の段取りに走り回る一方、私はと言えば、医師に対して「半日でも一日でも家にいられればまだ出来ることがあるんです!」と訴えた後は、陰気な病室で一人死を待ち受けていた。 寂しくはあったが考えていたのはこんなこと。 「死ぬってのも悪くないかもな」 理由が特にあるわけもなく、そうとでも思わないといられなかったのかもしれないが、気持ちは自分でもびっくりするほど穏やかだった。 ただ、一つだけどうしても気に入らない。 「この場所で死ぬのだけは嫌だなぁ…」 と、見ると壁のカレンダーから何か動き出して部屋に広がり始めるし。 […]

Un pdf tres documente, y compris sur l’utlisation des feature bit par Intel : http://www.agner.org/optimize/optimizing_cpp.pdf